さて、日本では、普通に学ぶ英語が
ネイティブに通じない⁉︎
いや〜あるんですよ。
日本で教えられてる英文法って
たまに、「???」となる時がある。
そんで、まず最初に自分を疑うよね。
「私が知らないだけなのか?」
で、ネイティブリサーチが始まるわけ。
で、「やっぱり、使わないよね。」ってなる。
私は、基本文法書や勉強で英語を学べず
(なぜなら難しくて意味不明なので、日本語であろうが、理解ができない)
実際にネイティブが使う英語から学んでいて
❶ 実際に使って知ってから
❷ 文法書で、理論を知る。
という手順を踏んでいる。
だから、今回のように、「え?嘘〜ん?」って思う事がよくある。
今回は、forgot 〜 ingに私は4ヶ月もモヤモヤして悩んだ。
参考書にも書いてあるし、YouTubeでもいろんな人がforgot 〜 ingは使える。と説明をしている。
だけど、実際は使わないのに、なんで?と。
「使わない理由」を私なりの解説でしたのでよかったら見てね。
このように日本語の文法書には闇が多い。
そして、文法書通り教えている先生も多い。
他にもたくさんある。
例えば、関係代名詞なんかも「嘘〜ん」って思う事が多い。
文法書にはwhomがあり、テストにも出る。
→実際は、日常英会話では使わない。
関係代名詞の省略を調べると、↓ ↓ ↓
とある。
確かに❌のセンテンスは言わないが、省略はできる。日常では省略して使う事が多く、The guy sitting next to….となる。
過去の習慣「wouldとused to」の使い分け?
→ これもよく見る。思い出と、習慣がどうこうや期間がどうこうなど…
これ、ただ難しく考えさせようとしているものしか思えない。笑
ネイティブに学ぶとそんな使い分けではなく、この過去の習慣を表すには、wouldは状態動詞とは使えない、疑問文では使えない。
くらいの程度だ。分厚いGrammar書にも、それくらいの程度で書かれている。
つまりused toさえ使えれば、いい。
だから私はイチイチwouldを過去の習慣で教えない。紹介程度で終わる。
このように日本で学ぶ英語文法は、「嘘〜ん案件」がある。会話に使われない事もあるし、あえて難しく記載されている事もあるので、気をつけよう。